雑記 2019年5月

2019-05-01 (水)

中原淳『フィードバック入門』(PHPビジネス新書)読了。仕事関係。


昨日今日と,改元特番がただただ過剰だ。

2019-05-02 (木)

帰京。3月にやまびこの車内販売が廃止されてしまって車内で珈琲が買えないのが悲しい。

2019-05-03 (金)

この連休は課題図書として真面目な本も読みたいと思っていたがその気力が出ないまま終わってしまいそうだ。

泳いだ。ジムのレッスン枠の合間(昼休み)の時間に行ってみたがまあまあ人がいる。やはり日曜夕方がベスト。

2019-05-04 (土)

皇居一般参賀の中継を観た。群衆の頭上にスマートフォン撮影の手がにょきにょき生えていた。日経の写真映像部がTwitterに面白いGIFを上げている。

午後,雷雨と雹。冬用カーペットを片付けて干していたのをあやうく雨に当てるところだった。雷は1時間以上にわたって鳴っていた気がする。

2019-05-05 (日)

某所でお茶。Amazonプライム,ビザ,スターウォーズ。

家じゅうの延長コードを全部買い替えた。5年経つと発火のリスクが高まるのだそうで。よく見たらプラグの部分にはどれも感電防止の絶縁被覆がきっちりついている。こんなものでも進歩しているんだなと思う。

泳いだ。

2019-05-06 (月)

掃除して少し本を読んで買い物して1日が終わる。帰省から戻った後,どこかに出かけようかとも思ったが結局電車にすら乗らず4日過ごして連休も終わり。身の回りの整理と休息はできたのでよしとする。本をあまり読み進められなかったのは残念。

明日は連休後・改元後初の平日,システム業界は戦々恐々なんじゃないかと想像する。

2019-05-07 (火)

料理のレシピ本をいくつか持ってるけどいまいち活用できてなくて,まあそれはそもそも料理に興味がないからというのも大きいんだけど,なんか本を眺めててモヤモヤするのの理由がやっと分かった。麺とかパンとか使うレシピがあるからだ。私は家での主食は常に米なのでそういうのは最初から無視して読めばいいんだな。

2019-05-08 (水)

ロバート・キヨサキ他(白根美保子訳)『金持ち父さん 貧乏父さん』(筑摩書房)読了。有名本なので読んでみた。後ろの方の実践編は斜め読み。改訂版も出ているが手抜きにしか見えない表紙デザインが気に入らなかったので旧版を買った。まあまあ面白かったが,なんでアメリカの本はどれもこれも無駄話が多いのだろうか。この半分の分量で書ける内容だと思う。

2019-05-11 (土)

スタジオでセレーナの曲のさらい。楽器を吹くのは2ヶ月ぶりだと思う。

2019-05-18 (土)

古石場にてセレーナの今シーズン初回練習。新世界はいい曲だ。オーケストラをやり始めて15年以上になるが,結局私の中では「運命」と「新世界」は本当にすごいという結論になった。

2019-05-19 (日)

清澄白河はなかなか見どころのある街である。喫茶店探訪をいつかしたい。

2019-05-25 (土)

壇蜜『泣くなら,ひとり 壇蜜日記3』(文春文庫)読了。何も書くことがなさそうな日常をも,ああでもないこうでもないと議論する贅沢,それを読む贅沢,という感じ。

2019-05-26 (日)

池袋。ヤマハでアンサンブル譜を購入。東京芸術劇場の前の大きな広場が工事ですっかり囲いがされており中の様子がまったく分からない。どうなるんだろうか。