雑記 2018年9月

2018-09-01 (土)

砂町にてTTC集中練習。編曲を持っていったら遊んでもらえた。

2018-09-02 (日)

立ち寄った喫茶店の店主が「パッとしない日ねぇ」とつぶやいていた。気だるい曇り空。

2018-09-07 (金)

毎日くたくただ。

2018-09-16 (日)

九段下の旧山口萬吉邸というのが一般公開されると知ったので行ってきた。行列ができていて30分待ち。なかなか乙な建物だった。

新宿の小さなギャラリー「つぎのカーブ」に写真を見に行った。


土日に買物をまとめてすることが増えて,物が自転車の前のかごに収まらないので,後ろに荷台とかごを付けてもらった。当たり前だけど物がたくさん入ってすげー便利だ。早くこうすればよかった。

2018-09-23 (日)

カトヤ・パンツァル(柳澤はるか訳)『フィンランドの幸せメソッド SISU』(方丈社)読了。フィンランド文化と生き方の本。北欧は進んだ社会だなと思わされることしきりである。訳者は私の友人。原書は読んでいないが,翻訳はすらすら読める文章でたいへん良かった。装丁も綺麗。

津川友介『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』(東洋経済新報社)読了。一部で話題の本で,だいぶ煽った書名だが中身は結構慎重に書かれているように見えた。白米はダメと言われてしまうと私はどうすればいいのやら……。


お茶。加齢と楽器演奏(あるいは記憶力と視力),楽器の水洗い。

東大島でアルスの練習。新しい部屋が綺麗だ。

2018-09-24 (月)

曼珠沙華を見に行った。

2018-09-28 (金)

休暇を取って帰省。駅弁というものは常にしょっぱい。なぜなのか。

自家製ずんだ(豆から育てたやつ)があった。

2018-09-29 (土)

こたつを出した。今年6月に帰省した時もこたつがあった。使用期間長すぎ。

2018-09-30 (日)

帰京。台風24号が来ているので予定時間を早めざるを得なかった。首都圏のJRは20時以降全て運休と予定されていた。

夜遅くからかなりの強風で1時間以上寝付けなかった。